お客様の声
車のご購入はコチラ 外車修理・整備実績
【マツダアクセラ】オルタネーターリビルト品交換 異音警告灯エンジンかからない かかりにくい
( 愛車:)
閲覧ありがとうございます(^^)


埼玉県越谷市の外車車検整備工場ウィングロードです!ディーラーではあり得ない格安価格の車検と整備が売りです。外車だけでなく国産車も扱っておりますのでお気軽にご連絡&ご来店ください✨



埼玉、東京、神奈川だけでなく茨城、群馬、栃木などの関東圏のお客様も多くご来店くださっており、心より感謝申し上げます。



今回は『MAZDAマツダアクセラ』のオルタネーターをリビルト品への交換を承りましたので紹介させて頂きます。

お客様に心より感謝申し上げます。

またのご依頼心よりお待ちしております。


マツダアクセラのオルタネーター交換とリビルト


オルタネーター(ダイナモ)は、
車の電気系統を支える重要な部品です。


バッテリーを充電しながら、
ヘッドライトやエアコンなどの
電装品に電力を供給します。


今回は、
マツダアクセラのオルタネーター交換と
リビルトについて解説します。


オルタネーターの寿命と交換の必要性

オルタネーターの寿命は
10〜15年または10〜15万km
が目安とされています。


以下の症状が見られたら交換を検討しましょう:

  • エンジンがかかりにくい
  • 異音(キュルキュル、ゴリゴリ)
  • ヘッドライトや室内灯が暗くなる
  • 警告灯(バッテリーマーク)が点灯する


これらの症状が現れた場合、
オルタネーターの故障が疑われます。
早めの点検・交換が必要です。


リビルトオルタネーターとは?


リビルト品とは、
使用済みのオルタネーターを
分解・洗浄し、摩耗した部品を
交換して再生したものです。


新品よりも価格が安く、環境に優しい
というメリットがあります。



リビルト品の特徴


  • 新品同様の性能(厳しい検査をクリア)
  • コスト削減(新品よりも約30〜50%安価)
  • 保証付き(40,000kmまたは2年間保証)




オルタネーター交換の手順


1. 事前準備

  • 必要な工具(レンチ、ソケット、バールなど)を用意
  • バッテリーのマイナス端子を外す(ショート防止)

2. 旧オルタネーターの取り外し

  • ベルトテンショナーを緩め、ベルトを取り外す
  • オルタネーターの固定ボルトを外し、電源端子を切り離す
  • エアコンコンプレッサーをずらしてオルタネーターを取り外す

3. 新しいオルタネーターの取り付け

  • リビルト品または新品のオルタネーターを装着
  • 逆の手順でベルトを張り直し、電源端子を接続
  • バッテリー端子を戻し、エンジンを始動して動作確認

4. 初期設定

  • ISC初期化(アイドリング学習)
  • ステアリング舵角センサ初期設定
  • パワーウィンドウのオート操作設定




交換費用の目安

交換方法費用作業時間
リビルト品交換約50,000〜80,000円約2時間
新品交換約80,000〜120,000円約2時間
DIY交換約10,000〜50,000円(部品代のみ)約3時間

(今回の表はあくまでも国産車の目安です)


DIY交換も可能ですが、
オルタネーターは電気系統の重要部品なので、
専門業者に依頼するのが安心です。


まとめ

マツダアクセラのオルタネーター交換は、
適切なタイミングで行うことで
車の電気系統を正常に保ち、
快適なドライブを維持できます。



リビルト品を活用すれば、
コストを抑えつつ高品質な交換が可能です。


定期的な点検とメンテナンスを心がけましょう。


ウィングロードでは、
外車に限らず国産車の
整備・車検・オイル交換・
タイヤ交換・カスタムなど承ります。


クルマに関する事なら何でもお気軽にご相談ください。


〒343-0045 埼玉県越谷市大字下間久里999番地
TEL:048-972-6744
FAX:048-972-6799