外車修理・整備実績
車のご購入はコチラ 外車修理・整備実績
ボルボの車検・整備実績
( 愛車:)
整備内容
修理車検費用
整備コメント
閲覧ありがとうございます(^^)


埼玉県越谷市の外車車検整備工場ウィングロードです!ディーラーではあり得ない格安価格の車検と整備が売りです。外車だけでなく国産車も扱っておりますのでお気軽にご連絡&ご来店ください✨



埼玉、東京、神奈川だけでなく茨城、群馬、栃木などの関東圏のお客様も多くご来店くださっており、心より感謝申し上げます。



今回は『VolvoボルボV70』の燃料ポンプの交換を承りましたので紹介させて頂きます。

お客様に心より感謝申し上げます。

またのご依頼心よりお待ちしております。


今回は、
ボルボV70(8B型など)でよく見られる
燃料ポンプの故障と修理について、
実際の整備現場からの視点でご紹介します。



■ よくある症状と故障の前兆(サイン)


燃料ポンプが不調になると、
以下のような症状が現れます:


  1. エンジンがかからない/始動に時間がかかる
  2. 「キュインキュイン」と空回りするような音が続く
  3. 走行中に突然エンストする
  4. リアシート下やラゲッジルームから異音(「ミーーン」という音)


これらの症状が出た場合、
燃料ポンプの劣化や故障が疑われます。



■ 修理・交換の流れ(V70の場合)


  1. ラゲッジルームの床板を外す
    燃料ポンプはリアシート下またはラゲッジルーム奥にあります。床板を2枚外すとアクセス可能です。

  2. 燃料ポンプユニットの取り外し
    燃料ホースや電源コネクターを外し、固定リングを専用工具またはバールで緩めてポンプを引き抜きます。

  3. 新しいポンプの取り付け
    Oリングを新品に交換し、タンク側に装着してからポンプを挿入するのがポイント。これを怠ると燃料漏れの原因になります。

  4. 漏れチェックと動作確認
    取り付け後はキーONでポンプ作動音を確認し、燃料漏れがないかを必ずチェックします。

■ 整備士からのアドバイス


  • 燃料満タン時の作業は注意:ガソリンがあふれる可能性があるため、燃料は少なめの状態で作業しましょう。

  • Oリングの取り付け位置に注意:タンク側に装着しないと、燃料漏れの原因になります。

  • 異音や始動不良は早めに点検を:放置すると走行中のエンストなど、重大なトラブルに発展することも。




当店では、
ボルボをはじめとする欧州車の整備実績が豊富です。


「最近エンジンのかかりが悪い」
「リアから変な音がする」など、
気になる症状があればお気軽にご相談ください!



〒343-0045 埼玉県越谷市大字下間久里999番地
TEL:048-972-6744
FAX:048-972-6799